医療情報充実システム体制加算
○当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
○患者様に対して、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して
診療等を行っております。
初診時機能強化加算
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
○ 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で |
服薬管理を行います。 |
○ 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応 |
じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。 |
○ 介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。 |
○ 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
|
介護職員等特定処遇改善加算
◎加算の取得状況:介護職員等特定処遇改善加算(1)
◎賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容
○資質の向上
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護
技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員
に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替
職員確保を含む)
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
○労働環境・処遇の改善
・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入
・子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実、事業所内保育施設の整備
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを
踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備
○その他
・中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高齢者等)に特化した人事制度の確立
(勤務シフトの配慮、短時間正規職員制度の導入等)
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への転換
・職員の増員による業務負担の軽減
外来感染対策向上加算
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
○感染管理者である院長が中心となり、従業員全員で院内感染対策を推進します。
○院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
○感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)が疑われる場合は、
一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
◯標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに
沿って院内感染対策を推進していきます。
◯感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを
受け院内感染対策の向上に努めます。